舎利子 道 自己認識療法のブログ

舎利子 道 健康とスピリチュアル・瞑想のブログ

医学・哲学・スピリチュアルから多次元的に理論構築・健康改善のヒントを発信。

こころと瞑想

実は全身が記憶装置?苦痛を感じるメカニズム

自分が何らかの精神的苦痛を感じる時、その苦痛は体のどこかを介して感じている、実際に苦痛を感じ取れるように身体を使って苦痛を表現しているという事実はご存じでしょうか? 身体というのは不思議なもので、精神的にせよ、身体的にせよ、苦痛を感じるため…

現実を正しく認識する【正見識の意義】悟りの真義と新義

現実を正しく認識する、ということは、まさに現実と自分抱いた脳の妄想とのギャップを認識し続けるということです。 人間というのは厄介なもので、目の前のものをこうだ、と認識した瞬間から、その過去に囚われ始めます。 そして、一度そうだと決めてかかっ…

感情と身体の関係 【感情と健康】 心身一如

日ごろ、持ちやすい感情はありますか? 怒りっぽい、心配性、イライラしやすい、調子に乗りやすい・・・ 人によって傾向は様々ですが、日ごろからひとつの感情に囚われていると、ストレスに苛まれて健康を壊してしまいます。 あなたは、感情というものがどこ…

今ここを意識する【瞑想で目指すべきもの】現在・過去・未来

瞑想をするとき、今現在だけを意識する、というテクニックを使うことがあります。 今だけに集中し、意識できれば過去や未来によってトラウマが想起することはない、不安や苦痛や悩みが起こることはない。 解決できない問題や苦痛と永遠に悩みつつ過ごしてい…

心が健康に与える影響【自律神経と条件反射】

「病は気から」という言葉があります。 嫌な人が近くにいればそれだけでストレスが溜まり、胃腸の調子は悪くなります。 いつも能天気で朗らかな人は、夜寝られないということはありません。逆に、普段から悩みを抱えやすい人は、不眠を患いやすいものです。 …

自己否定のメリット

仕事で成果を出そうと努力をしたり、学校で頑張って勉強したり、さまざまな努力していると、 「 自分はなんてダメなんだ、こんなこともできないのか! 」 というように、自分をダメな奴だ、能力が低い人間なんだ、と見限ってしまいたくなる時もありますよね…

コミュ障の原因と改善法【空気が読めない】感じることの大切さ

コミュ障が知らない 空気を読むことの大切さ 他人の気持ちが分からない、どのように行動すれば良いか分からない。 いつも余計なことをして顰蹙を買ってしまう。 空気を読めなければ嫌われてしまう、場の雰囲気をつかむ事が苦手。 日頃人間関係がうまく行かず…

【本当の自分とは?】 潜在意識と表層意識の話

日頃からいつも表に出ている自分自身、自分の考えや感情、意図として自覚できるもの、これが表層意識です。 日頃は現れることのない自分の側面、隠れた才能や欲求、特性など・・・こういったものは、逆に潜在意識と呼ばれています。 本当の自分を知りたいな…

【ネガティブな感情を変える】反応を変えることの大切さ 無意識を意識する

人間の身体や心を科学的に捉えるなら、それは全て感覚と反射の集合体である、と考えることができます。 人間は、五感で得た情報をもとにさまざまな概念を作り出し、そしてそこに意味づけをするのです。 この意味づけほとんどは、脳の機能によって無意識に行…

対人不安の乗り越え方【考え方と感じ方】

人間関係が恐い、人とかかわること自体に恐怖を感じる・・・ 特に閉鎖的で協調性を異常なまでに重視する、日本ではあるあるです。 しかし、だからと言って日本以外の場所なら万事上手くいくか?というと、それも難しいところでしょう。 協調性を重んじる人や…

自己肯定に潜む罠【振り出しに戻る理由】隠された潜在意識

自分に対する評価が日頃からとても低かったり、自己否定を繰り返し続けてしまうと、人間は落ち込んで動けなくなってしまいます。 しかし、そんな自分を変えようと無理に自己肯定しようとしても、逆にリバウンドが激しくなり、さらに落ち込み具合が激しくなっ…

うつ状態の考察

やる気が出ない といった状態をはじめ そもそも生きる希望が湧いてこない、死にたい気分になってくる・・・ うつ状態とはひとくくりに言っても、実のところ、その原因は個人によって様々だと思いますが、あえて鬱になる思考というものを考えてみると、 うつ…

愛のメカニズム 愛を受け取るために必要なこと

愛には様々な形があります。家族に向ける愛、子供に対する愛、パートナーと分かち合う愛・・・ 愛という感情はいったい、どのようにして働いているのでしょうか? 愛には、その深さによって段階があります。 存在容認 → 存在肯定 → 行動肯定 → 共存 → 共有 …

喧嘩という名の立場の奪い合い

スポーツで自分を上回る選手がいて、その選手の存在が邪魔になったとき、あの手この手を使ってその選手を邪魔しようとする人がいます。たとえルールを破ってでも。 しかし、そうまでしても自分が成功しなれけば目的が達せられないことがあります。 立場、資…

カルマ・因縁とは何か?本当の意味

カルマ・因縁とは? 仏教などでカルマという言葉を聞くことがあります。 俗に因縁・因果応報とも言いますね。因縁をつける、とは意味がぜんぜん違いますよ! インドで古来から語られるカルマの法則とは、自分が他人に行った事は、因果応報で必ず自分に返って…

営業と瞑想

瞑想が自分の内側を探る作業ならば、営業とは自分の外側を探る作業だ。 しかし本来、自分が五感より情報を得て、そこから事実をくみ取っているというメカニズムに照らし合わせるならば、内側と外側との間には境界などは存在しない。 結局、自分の内面をコン…

【願いを叶える】望んだ現実を引き寄せるための法則

引き寄せの法則を使って、自分の理想となる現実をイメージし、それを引き寄せる。 理想をイメージし、それを組み立てることができれば、それは実現化します。 組み立てる。ここが重要なポイントです。 現実の組み立て方、それは、例えばプラモデルや家、料理…

無理なことは無理!自分を傷つけないために

仕事や学校での上下関係があると、中には無理難題を押し付けてくる上司や友人がいます。 自分にはできそうもないような課題やとても達成困難な目標を掲げて、それが出来ない部下を責め立てるのです。 そうしてうつ状態になったり、自分を責め続けて弱ってし…

権力について とある神学者の言葉

社会的地位、身分、職業、昇進など…偉くなりたいという人は多いんじゃないかとおもいます。 偉くなると今まで以上に自由にでき、他人からあれこれ言われることも少なくなります。 しかし、偉くなる、ということは同時に責任が増えるということでもあります・…

悟りを得るための瞑想の第一歩 霊性向上のために

一般的に瞑想といえば、座禅やマインドフルネスなど、様々なものがありますが、今回は自分の認識を広げるためのこころの瞑想のテクニックの入門を紹介いたします。 まず、どのような姿勢でも構いません。自分がリラックスできる姿勢になること、リラックスで…

現実を多次元で見る

人間というのは、今まで自分が生きてきた経験で物事をとらえています。 例えば、今までの人生では会社で後輩が先輩を敬うのが当然だった。 これは社会で絶対的な価値基準なのだ。今後も自分が生きている世界でこの法則が崩れ去ることはないだろう、と。 しか…

神を信じなさい

神を信じない人は心が救われず地獄へ行きます。 神を信じなければ罰が当たります。 神に帰依しましょう。信じましょう。さすれば、神があなたを救ってくださるのです。 あなたはこの言葉にどのような印象を受けたでしょうか? 安心できますか? 癒されました…

苦痛を麻痺させる

誰しも、不快なものは避けたいですよね。 身体の痛み、精神的苦痛、怒りや悲しみといったマイナスの感情・・・避けたいものはたくさんあると思います。 しかし、この苦痛のみを避けようとすると、どうなるでしょうか? 苦痛を無為に避けた結果、身体にはどの…

心は礼儀正しいか?

世の中、礼儀を重んずる方がいます。 上司や先輩に対する接し方はこうだ、頭を下げるのが普通だ、とか、お客さんに対しては応接室にお通しして茶菓子を振舞うのが当然だ、とか、いろいろありますね。 礼儀というのは、他人を尊重するための気遣いです。気を…

バランスを保つ

何事も極端にいかず、バランスを維持することは大切です。 まったく運動をしていない人が翌日から毎日10キロマラソンをするなど、何事も極端から極端へ走るとそのしわ寄せが何かに現れるものです。 かと言って、どのような時でも中立、真ん中を意識してい…

病気と認識 瞑想

病気とは、様々な意味で身体への認識不足が祟った結果、悪習慣が積み重なって起こるものです。 特に、生活習慣病をはじめとした、歳によって生ずる病は。 すなわち、逆に言えば病気というのは自分が日常を過ごしている中で、意識できていない歪みがあること…

何が正しいかは自分で見極めなければならない

整体や施術の世界ではよくあることですが、大元の文献や治療法の教科書がいくら正しく記載されていても、それが誤って伝えられていることはよくあることです。 例えば、ある治療の大家がすばらしい治療法を編み出し、それをセミナーや勉強会を通じて多くの人…

鉄のように固い意志

他人の意見や罵詈雑言、アドバイスを頑なに聞かず、自分の道を自分の力だけで生き抜いていこうとする人がいます。 いわゆる、芯が通っている、信念を貫いている人、周囲に振り回されずに、自立している立派な人です。 人の言うことが聞けない、融通が利かな…

陰陽の法則

中国に陰陽の法則というものがあります。 すべては陰と陽の2つに分けられる 陽が増えれば陰は減る 陽が極まると陰へと変わる 陽の中にも陰がある 大まかにはこのようなものです。 人間の身体は陰陽のバランスを維持することで初めて健康でいられます。 この…

無常を受け入れる

無常とは、常に変化し続けるということです。 一定に留まり、存在し続けるものはなにひとつ存在しない。 どのようにとどまっているように見える物質も、数万年という年数がたてば崩壊する運命にある、ましてや人が作り出した架空の価値観や社会的な常識など…

当ブログの無断複写・複製・転載を禁じます。 Copyright © 2018-2020 KAWAKAMI, Yuta, All Rights Reserve